私だけの一着を見つけたい!豊田市の振袖店ガイド » 振袖の体験談♥

公開日:|最終更新日時:

振袖の体験談に見る振袖選びのポイント

成人式で振袖を着た先輩女子たち36人に、どのように振袖を選んだか、全部でいくらかかったかを聞きました!

これから振袖を探す方は、ぜひ参考になさってください!

あなたの振袖は購入?レンタル?

主に20~30代の女性に、振袖をどのように用意したか聞いてみたところ、「購入」(34.3%)がもっとも多く、「既製品レンタル」(25.7%)、「ママ振り」(20%)と続きました。

ただし、「姉のおさがり」「親戚のおさがり」と答えた方もいるため、ママ振りと合わせると、リユースが「既製品レンタル」を上回る結果になっています。

地域によっては「既製品レンタル」が多いケースもあるため、一概には言えませんが、

ママ振りも購入した振袖であることから、一生に一度しかない成人式を機に、質の高い振袖を購入しようと思っている人の方が多いのかもしれませんね。

先輩女性のイメージイラスト3

【ママ振り派】母の思い出の振袖を着ました!

母のお下がりを着ると決まっていました。私に選択権はなかったです!

私の母が娘時代に祖父母(母の両親)に購入してもらった振袖のおさがりでした。

母はその振袖でお見合いしたり、姉の結婚式に出たりしたそうです。

(30代、女性)

お母様が素敵な振袖を持っているなら、新調する必要もないのかもしれませんね。

今回のアンケートで驚いたのは、購入・レンタル・ママ振りに関わらず、「新成人となる本人よりも母親が主体的に選ぶケースが多い」ということでした。

先輩女性のイメージイラスト5

【購入派】予想外の振袖購入

母に投げっぱなしでした…。

自分はレンタルだとばかり考えていたので、まさか購入しているとは思いませんでした。(20代女性)

娘よりもママが夢中!?
振袖選びは母が頑張るイベント

二十歳を迎える娘の晴れ舞台。

お母様にとっては子育ての集大成と言っても過言ではありません。

振袖選びに力が入ってしまうのも、当たり前なのかもしれませんね。

「振袖選びはどなたと行きましたか?」という質問をしたところ、36人中21人が「母親と一緒に」と回答しています。さらに、3人が「両親と」、1人が「母と祖母と」と回答していますので、36人中25人がお母様と一緒に振袖選びをしたということになります。

「選ぶ際にこだわったことはありましたか?」という問いに対しても、お母様の存在感が感じられる意見がちらほらとありました。

先輩女性のイメージイラスト1

【購入派】
母が決めたようなものです

あまり派手なものは好きではないので、落ち着いたお色味のみ2~3着を試着しました。

基本的には母に頼っていたので、母が決めていたようなものです。

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【レンタル派】
予算内の振袖を試着

予算に合うものを出していただいて、その中で自分が好きな色とガラのものを選び、4~5着を試着して両親に見てもらいました。

(20代、女性)

ほとんどの人が着慣れないうえに、決して安いお買い物ではない振袖。

後悔をしないためにも、自分の一存で決めるのではなく、いろいろな人の意見を聞いたうえで、慎重に選んだ方が良いかもしれません。

今回のアンケートでは、「気に入った柄が似合う柄とは限らない」と言っていた先輩女子もいたので、試着の際に第三者の客観的な意見も聞いてみることをおすすめします。

ママ振りを可愛くアレンジ!
専用プランがあるお店も

最近はお母様の振袖に流行の帯や小物を合わせて、可愛くアレンジしてくれる「ママ振りプラン」を提供している振袖店も多くあります。

お嬢様に「ママの古い振袖なんて嫌!」と言われそうなら、事前に振袖店に相談して、試着の際に持参するのも手です。

その場で可愛いコーディネートを提案してもらえば、お嬢様も納得してママ振りを選んでくれるかもしれません。

振袖の試着枚数は?

一生に一度の成人式。自分の好みに合っていて、かつ似合う振袖を見つけたいですよね。

そんな運命の一着に出合うために、皆が試着したのは何着くらいだったのでしょうか。

4~5着は試すべき!?

「何着ぐらい試着しましたか?」という質問に対し、もっとも多かったのが「4~5着」(27.8%)という答えでした。ママ振りなどで「試着はしていない」(27.8%)と答えた人を除くと、次に多かったのが「2~3着」(22.2%)、「6~7着」(13.9%)と続きます。

振袖選びの際にこだわったことも聞いてみたところ、十人十色のエピソードが飛び出しました。その中から、一部をご紹介します。

先輩女性のイメージイラスト3

【レンタル派】赤が似合うと言われ、検証!

姉の振袖展示会で、一緒にカラーコーディネーターの方にあなたは赤が似合いますと言われた事があり、自分が実際に振袖選ぶ時に本当に赤が似合うのか検証したく赤、ピンク、青、紫、黒、白、緑と全ての色を着ました!

その中で赤が似合うとわかったため、柄が縁起の良いものなどを選びました。

あとは帯締めや、襟の色などでトータルコーディネートで人とは違う感じが出るようにしました!

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【購入派】試着しないとわからないことがある!

試着の前に「これかわいい!」と思ったものがことごとく似合わず、決めるのに時間がかかりました。

4~5着は試したと思います。

普段の洋服と同じ感覚で選んでいましたが、「試着して初めてわかる!」ってことが多かったので、絶対試着はした方がいいと思います!

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト4

【レンタル派】姐さんにならないよう注意しました!

黒の着物を着たいと思い、黒地の振袖を探しました。

こだわった点は…極道にならないように気を付けたことでしょうか。

4~5着は試着しました。

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト1

【レンタル派】誰とも被らない振袖を探しました!

母と探しに行って、2~3着ほど試してから決めました。

ほかの人と被らない着物が良かったので、右襟がピンク、左襟が黒の 個性派なデザインにしました。

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【レンタル派】生地や帯紐にもこだわりました!

寒色系の着物を探し、6~7着は試着しました。青か緑で、柄が少ない無地に近い柄を探していました。

通販の方が理想に近い柄があったのですが、振袖はツヤ感や生地、帯紐など実物を見て悩みたかったため、ネットで目星をつけてから店舗へ行き試着し一番気に入ったものをレンタルしました。

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト5

【購入派】振袖はピンク・赤系が多い!

せっかく着るならば、好きな色の青~緑系の着物にしたくて、何件か回りました。

ピンクや赤がやっぱり多くて、思うものがなかなか見つからなかったです。

赤・ピンク以外の振袖を探すなら、衣装数が豊富な振袖店にした方が良いかもしれません!

(30代、女性)

成人式当日の思い出!

嬉しい思い出は?

振袖にまつわる嬉しかった思い出を聞きました♥

先輩女性のイメージイラスト3

【購入派】自然と姿勢が良くなりました!

水色ベースだったので、周りと被らず満足でした!

両親からのプレゼントだったので「大事に着よう」という想いからか、自然と背筋が伸びました。

「姿勢がきれい」と褒められたのは嬉しかったです。

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【ママ振り派】
小さな子の誉め言葉に…♥

電車で成人式に向かいました。

着付けをしてくれた美容師さんの「きれいですね」よりも、電車で乗り合わせた小さい女の子に言われた「かわいい~(小声)」の方が嬉しかったです。

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト5

【ママ振り派】
古典柄が好評でした!

古典的な柄のママ振りで、レンタルよりも質が良かったのと、今風でなかったのが逆に目立っていたようで、とても好評でした!

(20代、女性)

後悔していること、ある?

一番多い答えは、「特にありません!」でしたが、中には後悔している人も。

どんなことに心残りを感じているのかを事前にチェックして、先輩たちの轍を踏まないように気を付けましょう!

先輩女性のイメージイラスト1

【ママ振り派】
強いて言うなら…

自分でも着物を選びたかったなと。

最初からママ振りと決まっていたので。

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【購入派】
今は後悔していません!

当時は自分は地味目なものが良いと思っていましたが、母・祖母に止められ別の振袖になりました。

当時は嫌でしたが、今となっては母・祖母が選んだものでよかったと思っています。

(30代、女性)

大人になると変わることや、分かることってありますよね。

先輩女性のイメージイラスト3

【レンタル派】お化粧はプロに頼むべきだったかも…!

前撮りの時は自分で化粧をしたので、ひどかった!そのころのやはりに寄せ過ぎて眉毛が細すぎました。プロにお願いすればよかったなと思ってます。

前撮りのネイルも写真では見えないので、2万円もかけてしなければよかったなと思いました。ネイルチップで良かったなと。

(30代、女性)

どこにお金をかけるかは、大切ですね。

特に、前撮りは一生残る記念写真。プロにしっかりメイクしてもらった方が良いかもしれません。

先輩から新成人ファミリーへ
これだけは言わせて!!

先輩たちが実際に成人式を経験して「もっとこうすれば良かった!」といったことを、聞いてみました。

これから成人式を迎える新成人の皆さんは、経験者の声を踏まえて入念に準備をして、ハッピーな成人式をお迎えください!

振袖選びについて

先輩女性のイメージイラスト1

【レンタル派】いろんな人の意見に耳を傾けましょう!

母親や呉服店の人が言う事を信じた方がいいです!

最近は古典柄だけじゃないと思うので、TPOに合っているかを確認して、かつあまり大人っぽい柄や訪問着でも着られる柄は辞めておいた方がよいです!

「20代の今しか着られない振袖を着るべし!」と伝えたいです!

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト3

【ママ振り派】あなたに似合うものをじっくり選んで!

「友だちとおそろい♥」とかにすると、結局その中で一番かわいい子の引き立て役になるだけ。インスタにアップしても「量産型w」とか言われるだけ。

一生に一度の成人式は、一生残る記念写真を撮る日でもあります(そしてそれが結婚式のムービーに使われたりします)。

一人ひとりに似合う振袖や髪型、メイクを選ぶことを強くおすすめします!!

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【ママ振り派】
価格だけで決めないで!

レンタルは質がやっぱり落ちると思います。着たときにやはり質が良い振袖とそうでないものは見てわかるので、価格だけで決めるのではなく、品があるかどうかも見た方が良いと思います。

(20代、女性)

経験した人にしか分からないような、リアルな声が集まりました。

振袖の質に関しては、価値観の違いもあるので一概には言えませんが、レンタルと購入どちらも可能なお店に相談した方が、選択肢が広がって良いかもしれませんね。

前撮りについて

先輩女性のイメージイラスト3

【購入派】
前撮りはした方がいい!

当日に友人たちと撮るのは当然ですが、前撮りを祖父祖母に送ったら、とっても喜んでくれました。 ヘアメイクは時間もそうですが、美容院によって古臭くなってしまう人もいた。着付けをしっかりしてくれるところを選んだほうがいいです!

(30代、女性)

先輩女性のイメージイラスト1

【ママ振り派】
一生残ることを考えて!

写真は一生残ります。自分だけじゃなくて、将来、子どもや孫にも見られる写真になるから、ダイエットやお肌の手入れは妥協せずにやった方が良いですよ!

(30代、女性)

着付けの時間について

先輩女性のイメージイラスト4

【レンタル派】
振袖は早めに手配すべき!

振袖はなるべく早めに手配した方が良いですよ!

私は遅めだったので、朝5時くらいに着付けとヘアメイクに行かなければならず、しかもすごく着心地が悪くて…朝からしんど過ぎましたから。

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【レンタル派】
早朝すぎて二度寝!

当日の着付けは朝早く、本当に大変でした。一旦、家に帰ってもう一度寝ました!!

また、前撮りの時はすごく手の込んだ髪型にしてくれたのに、当日はしてもらえませんでした。時間の問題らしいので、事前に相談した方が良いかもしれません。

(40代、女性)

振袖購入について

先輩女性のイメージイラスト1

【購入派】運命の一着があれば購入がおすすめ

ものすごく気に入った振袖があれば、卒業式や結婚式でも着られるので、購入がおすすめです!

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト5

【購入派】
長い目で考えて!

購入するなら、30歳になっても着用できるような、落ち着いたものが良いと思います!

振袖を訪問着にリメイクする人もいると思いますが、赤やピンクの「あ~、成人式の振袖っぽいなー」という柄は、訪問着にしたところでアラサー以降の女性には似合わないので!

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト3

【購入派】
事前練習ができます!

当日、いきなり本番より、お正月や親せきの結婚式など、事前に振袖を着て慣れる練習をしておくと楽です!

早めに購入しておけば、練習ができるので、おすすめですよ。

車や電車に乗ったり、お食事やお手洗いなど、洋服とはいろいろと違っていて、慣れていないと本番で大変な目に合うかもしれないので!

(30代、女性)

その他もろもろ

先輩女性のイメージイラスト1

【レンタル派】
食べちゃダメ!

ご飯をたくさん食べるのは本当にやめたほうがいいです!一日あまりご飯は食べられないですが、しっかりご飯食べてしまうと本当に体調悪くなるので仕方ないからおやつやウィダーでしのいでください!ガッツリ食べるのは本当に控えたほうがよいです!

(20代、女性)

先輩女性のイメージイラスト2

【レンタル派】
お肌が弱いなら…

着付けの人に何と言われようが肌着を着る!

あせもができるので、これだけは譲れませんでした。

(20代、女性)

いかがでしたでしょうか。

今回のアンケートでは、成人式にどんな振袖を選ぶかで、5年後、10年後の将来にまで少なからず影響する(らしい)ことが明らかになりました。

先輩たちの体験談に学び、あなたにピッタリの振袖を見つけてください♪

成人式が素晴らしい日となることを、お祈りいたします♥

運命の一着が見つかる♥ 豊田市の
衣装数が豊富な振袖店Top3♥
川平屋
川平屋の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:川平屋の公式サイト:https://kawahiraya.co.jp/furisode/
川平屋
川平屋の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:川平屋の公式サイト:https://kawahiraya.co.jp/furisode/
衣装数
1000着
レンタル料金
53,900円~
Google口コミ数
165
花菱
花菱の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:花菱の公式サイト:http://furisodehanabishi.com/
花菱
花菱の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:花菱の公式サイト:http://furisodehanabishi.com/
衣装数
400着
レンタル料金
55,000円~
Google口コミ数
10
柴宗
柴宗の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:柴宗の公式サイト:https://shibasou.com/
柴宗
柴宗の公式HP画面キャプチャ
引用元HP:柴宗の公式サイト:https://shibasou.com/
衣装数
300着
レンタル料金
77,000円~
Google口コミ数
5
振袖を着た女性のイメージ画像
私の振袖が見つかる♥
豊田市の振袖店3選

豊田市で自分に似合う振袖をとことん追求したい方のために、衣装数の多い振袖店を調べました。運命の振袖はどこにある!?最大1000着をそろえる振袖店をご紹介します♪

振袖が豊富な
お店を見る