公開日: |最終更新日時:
振袖を彩る柄は美しいというだけではなく、それぞれに意味を持っています。柄が持つ意味を知ることで振袖の新たな一面を知ることができ、振袖を着る際の楽しみを増やしてくれるでしょう。
椿柄は平安時代から貴族の間で高貴な存在として扱われてきた、ポピュラーな柄です。厄除けを意味しているため、厄を取り去りたい方向けの柄といえるでしょう。
春を感じさせる柄でもあるので入学式や卒業式など、春の行事に着ていく振袖の柄としてぴったり。パっと目に付きやすい柄のため、振袖を華やかに彩ってくれます。
牡丹柄は縁起が良いとされる、おめでたい柄です。小さなつぼみから大きな花が咲く様子から、豊かさをイメージさせる柄でもあります。
大ぶりの花なので振袖に使うとそれだけで華やかになり、女性らしさを引き立ててくれるでしょう。ポピュラーな柄のため豊田市内の店でも、よく取り扱っている柄です。
色との組み合わせによって印象が違ってくる柄でもあるので、カラーにも注目するようにしてみてください。
薔薇柄は色によって意味合いが違ってくるのが特徴です。たとえば赤なら愛や情熱、ピンクなら上品など、さまざまな意味を持たせることができる魅力があります。
エレガントな雰囲気のある華やかな柄なので、パーティやイベントなどに着る振袖の柄として合うでしょう。大ぶりの薔薇か小ぶりの薔薇かによって、印象を変えることもできます。
桜柄は日本を象徴する、温かみを感じさせる柄です。五穀豊穣の象徴とされ、豊かな意味合いを持ったおめでたい柄といえます。春をイメージさせる柄ではありますが、1年を通して振袖の柄として好まれやすいモチーフです。
さまざまな色と合いやすい無難な柄なので、年齢を問わず取り入れやすいでしょう。
菊柄は厄除けの力を持つといわれる、高貴な雰囲気を持った柄です。縁起物として好まれ振袖はもちろん、浴衣の柄としても好まれます。
大ぶりに表現されることが多いので、印象に残りやすいのが大きな特徴といえるでしょう。色の組み合わせによって明るい印象にも、落ち着いた印象にもなります。
印象付けたいポイントによって、カラーを選んでみるのも1つの方法です。
蝶柄は蛹から蝶になり優雅に飛び去っていく様から、縁起の良いモチーフとされています。日本風の蝶・洋風の蝶のどちらかによって、大きく印象が違ってくるという特徴があります。
モダンな雰囲気を引き立てる柄でもあるので、レトロな雰囲気を演出したい方にとって魅力的な柄といえるでしょう。
梅柄は忍耐力を感じさせるモチーフとされている柄です。厳しい冬を越す力強さを持っているので、クール系の振袖との相性がいいでしょう。丸まったデザインからポップな印象も受けやすく、アプローチによってさまざまな印象を足すことができます。
振袖の柄として使われやすいモチーフなので、豊田市内の店でよく見かけます。
紅葉柄は長寿を意味するおめでたい柄です。世渡り成就を意味するモチーフでもあるので、社交運を上げたい方に向いているでしょう。桜モチーフとの相性がいいため、組み合わせるとさらに華やかになります。
秋をイメージさせる柄ですが、1年中振袖の柄として使ってもそれほど違和感はありません。
振袖の柄は色の組み合わせによって大きく印象が変わるため、インターネットで見るだけでははっきりとした印象が分からないことがあります。
確認するためには、試着してみることが大切です。
衣装数の多いお店に行けば、お目当ての柄が見つかりやすいですよ♪
豊田市で自分に似合う振袖をとことん追求したい方のために、衣装数の多い振袖店を調べました。運命の振袖はどこにある!?最大1000着をそろえる振袖店をご紹介します♪
振袖が豊富な